【横須賀探訪003】米海軍第七艦隊の艦船や海上自衛隊の艦船&潜水艦が見られる感動クルージング「YOKOSUKA軍港めぐり」を大満喫!
投稿者:横須賀 敦史

■http://tryangle-web.co.jp/naval-port/
今、ミリタリー好き、アニメ好き、ゲーム好きの間で注目の街と言えば、神奈川県横須賀市!
艦これ好きの方々には聖地とも言える街といえます。
【関連記事】
【話題の艦これ酒場】横須賀にオープンした酒保鳳翔さんを楽しんできた!
【横須賀探訪001】対岸には海上自衛隊&米海軍の艦船が臨める絶好の散歩コース・ヴェルニー公園に行ってきたよ!
【横須賀探訪002】バルチック艦隊を打ち破った連合艦隊の旗艦を間近で見られる記念艦「三笠」に行ってきた!
そんなワケで全5回の横須賀探訪第3弾は、アメリカ海軍や海上自衛隊の艦船を洋上からしっかりと見ることができる「YOKOSUKA軍港めぐり」です!
このYOKOSUKA軍港めぐり(以下“軍港めぐり”)は、株式会社トライアングルさんが運営しているサービスで、トライアングルさんは他にも旧陸・海軍の要塞があった無人島・猿島への航路事業、BBQ機材の貸し出しなどを行っています。
軍港めぐりに関しては、
毎日5便(11:00/12:00/13:00/14:00/15:00)運航。
※土日祝日およびGW、夏休み~11月末日の平日には、10:00便もあり1日6便運航
1回のツアーの定員は、晴天時が135名、雨天時は80名となります。
そのうちネットや電話での事前予約できるのは、80名分までなっているそうです。
晴天なら、原則的には55枚の当日券も販売されます。
※晴天時でも強風や団体のお客さんがいる場合は当日券が販売されないこともあるので、前日までに予約することをお勧めします!
こちらが船内の様子。
そして晴天時に開放される屋根部分の座席。
これから季節も暖かくなるし、海風を感じるのも気持ちいいと思います!
クルージングは45分ですが、トイレもあるので急にトイレが行きたくなっても安心です。
お子さん連れには嬉しい設備!
【料金】※3月31日まで
大人 小学生 幼児 0歳児
一般 1,200円 600円 ※無料 無料
団体(15名以上) 1,080円 480円 ※無料 無料【料金】※4月1日から
大人 小学生
一般 1,400円 700円
※その他料金は046-825-7144(受付9~17時/年中無休)
となっています。
そして乗り場となる汐入桟橋は、京浜急行線汐入駅から徒歩5分にあるショッパーズプラザ横須賀という複合商業施設の海側にあります。
また、JR横須賀線横須賀駅からも徒歩10分以内でたどりつけます。
チケット売り場は、写真向かって右の日陰の道をまっすぐ行くと30~40mほどで右手にありますよ!
ちなみにご紹介が遅れましたが、今回もモデルさんは、やながわみほちゃん(※2014年4月1日より芸名がすべてひらがなに変わりました!)です!

■株式会社トライアングル http://tryangle-web.co.jp/naval-port/
軍港めぐりは全45分のクルージングで、コースは上の地図の通りです。
では、クルージングに出発しましょう!
出港して右手の米海軍横須賀基地側で最初に目に入るのが、米海軍横須賀基地の敷地に停泊している海上自衛隊のおやしお型潜水艦と米海軍第七艦隊のミサイル駆逐艦ステザム(DDG-63)。
そしてその潜水艦の手前にあるのが石造りの1~3号ドライドック。
最古の1号ドライドックは、明治4年(1871年)に完成したもので、現在もバリバリ現役のドックです。
横須賀基地の開放日などには見学できることもあるので、ぜひチェックしてもらいたいスポットです。
掲載した写真だと、壁面に「DRY DOCKS」と書かれた建物の「2」と書かれている側にあるのが、2番ドック(明治17年(1884年)6月に完成)、写真では切れていますが「3」と書かれている側にあるのが3番ドック(明治7年(1874年)1月に完成)です。
ドック入りする艦船の乗組員たちの宿泊場所として使われている支援船(宿泊船ともいいます)USS NUECES APL40も見えます。
そして視線を、進行方向から見て左の海上自衛隊側に向けると、イージスシステムを搭載した海上自衛隊の護衛艦きりしま(DDG-174)やチラッとですが、護衛艦たかなみ( DD-11)が見えます。
海上自衛隊の艦船に関しては、後ほどじっくり紹介しますので、しばしお待ちを!
そして船が進んだ先に見えてくるのが、米海軍のニミッツ級原子力空母ジョージ・ワシントン(CVN 73)!
トントントトトン、ワシントン!♪ww
とにかく巨大です。
性能諸元
全長:約333m(1,092フィート)
全幅:約84m(275 feet※飛行甲板)
全高:約73m(244 feet)
搭載機:約75機
最大船速:30ノット以上
戦闘時排水量:97,000トン■USS George Washington http://www.gw.navy.mil./
ちなみに空母の全体を見るなら、洋上からしか見えないと案内人の方が説明してくれていたので、この「軍港めぐり」の大きな目玉の1つと言えます。
そして、船は、横須賀港から長浦港へと向かっていきます。
AGS-5104, AGS-5106, CVN 73, DD-11, DDG-174, DDG-63, MSO-302, USS NUECES APL40, YOKOSUKA軍港めぐり, おやしお型潜水艦, きりしま, しょうなん, たかなみ, つしま, はるしお型, ふたみ型, やえやま型, よこすかカレー, わかさ, アメリカ海軍, カレーの街, ジョージ・ワシントン, ドライドック, ニミッツ級, ミサイル駆逐艦ステザム, 京浜急行, 原子力空母, 吾妻倉庫地区, 在日米海軍横須賀補給センター, 宿泊船, 掃海艇, 掃海艦, 掃海隊群, 支援船, 新井堀割水路, 日本海軍吾妻島燃料・弾薬貯蔵所, 柳河美穂, 横須賀, 横須賀中央, 横須賀市, 横須賀線, 横須賀鎮守府, 汐入, 海上自衛隊, 海洋観測艦, 海自, 海軍カレー, 潜水艦, 猿島, 神奈川県, 艦これ, 護衛艦, 軍港めぐり, 軍港クルージング