【主要ミリタリー&サバイバル系雑誌新刊チェック】今月発売の最新号を総チェック! 2015年11月編
投稿者:波多野 弘之
発売日が密集するミリタリー系雑誌の数々。
ミリタリー好きの貴重な情報源として欠くことができない雑誌の最新号でどんな特集をしているのか、その見出しを紹介するコーナーです。
※掲載は発売日・五十音順
『軍事研究 2015年12月号』
発売日:2015年11月10日
価格:1,230円(税込)
発行元:ジャパン・ミリタリー・レビュー
URL:http://gunken.jp/blog/
老舗の軍事情報専門誌。
【内容】
表紙写真・2015観艦式「いずも」 花井健朗
巻頭言・平和安全保障関連法を説明する暇もない国際情勢 志方俊之
写真ページ
21世紀のアドヴァンス・ウエポン イギリスDSEI軍事見本市
CVN-76「レーガン」横須賀配備!
アーレイ・バーク級「ベンフォールド」
自衛隊観艦式2015
ミリタリー・ニュース
カラー図説:「アメリカ海軍vs中国人民解放軍」(13)南沙制圧に最適!近未来の大型駆逐艦『ズムウォルト』 軍事情報研究会
『抗日70周年』習近平天安門大軍事パレード
アフリカ待機軍とは何か? 日本は如何にコミットすべきか
軍権を掌握した習近平の威信と共産党政権の正統性を誇示 「抗日70周年」恫喝の軍事パレード
白色テロも遣りかねない中国が「反ファシズム」? 陸軍冷遇、海・空軍重視の新戦略
中国軍事パレードの陸戦兵器 沖縄か台湾か!上陸作戦用AFV
戦う在日米軍(4) 朝鮮半島有事!日本から集中する在日米軍戦力 米韓連合作戦にからむ「平和安全法制」
最新原子力空母『レーガン』の横須賀配備
ロシア中央軍管区大演習「ツェントル2015」 シリア介入を前に「非合法武装勢力殲滅演習」
中国海軍の高度成長を阻む経済の崩壊 日米海軍は建艦競争で中国に圧勝
英国DSEI防衛装備・セキュリティ見本市 防衛省ブース、海外の武器見本市に初登場
ほか
『ジェイ・シップス 2015年12月号』
発売日:2015年11月11日 ※隔月刊
価格:1,566円(税込)
発行元:イカロス出版
URL:http://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=25&Page=1&ID=3499
艦艇を面白くする海のビジュアル・マガジン。
【内容】
今回は3年に一度、海自最大のイベントである自衛隊観艦式を巻頭からたっぷり紹介! 洋上での動きにとどまらず、参加艦艇の艦長へのインタビュー、知られざる舞台裏にも密着した。特集はピクトリアル ロナルド・レーガン。横須賀に入港したばかりのレーガンを徹底取材、通常はまず目にすることのできない艦内外の各部を大公開する。別冊付録 平成二十八年 日本の艦船カレンダー
『航空情報 2016年1月号』
発売日:2015年11月21日
価格:1,400円(税込)
発行元:せきれい社
URL:http://airview.jp/
国内外の航空機及び航空情勢の報道、解説、論評が満載の老舗航空誌。
【内容】
特集
Mitsubishi Regional Jet 2015.11.11 First Flight!
舵用ペダル改修で初飛行を延期
約100万点もの部品と機能を審査特集
横須賀へ新配備 空母「ロナルド・レーガン」
R・レーガン/CVW5のコンビを初めて釜山で公開
後期型ニミッツ級原子力空母ロナルド・レーガン
「F-14配備歴ゼロ=F/A-18系ひとすじ!」の新世代横須賀空母CVAN-76RONALD W.
REAGANレーガン艦載機のウラ表!
ロナルド・レーガンの兵装ソウル国際航空宇宙・防衛産業展示会2015
ロシア旅客機墜落はISによる爆破テロ?!
日米防衛相会談の概要
F-35 洗いざらいPart-3
観艦式 挙行AIR VIEWPOINT
航空自衛隊 入間航空祭
平成27年度 第30回百里基地航空祭
航空自衛隊 築城基地航空祭
岐阜基地航空祭 2015連載
F-35は今!
天空の羅針盤 え!成田に新滑走路?実現に向けて急に動き出す
海兵隊航空部隊(7) 海兵戦闘攻撃飛行隊-前編
最上位機はこうすれば創れる! Part15
ほか
『航空ファン 2016年1月号』
発売日:2015年11月21日
価格:1,337円(税込)
発行元:文林堂
URL:http://www.monoshop.co.jp/products/detail.php?product_id=4860
航空史から最新鋭機までを豊富な写真と記事で解説する老舗航空誌。
【内容】
特集●MRJ初飛行に成功
YS-11の初飛行から半世紀以上、国産初のジェット旅客機となるMRJが、11月11日09時35分についに初飛行に成功した。戦後の日本の航空機産業封鎖の時代から現在に至るまで、ライセンス生産や国産機開発、海外メーカーへの部品供給などで日本の航空技術は発展してきましたが、そうしたなかで旅客機の開発に、なぜこれほど時間を要したのか、その開発経緯を説明するほか、初飛行日程に延期が続発した状況なども紹介しつつ、初飛行の模様を名古屋からリポートする。今月の注目記事
’60年代にボーイングが研究していたステルス機“クワイエットバード”
レーガンからワシントンに移乗したCVW-2の訓練
スター・ウォーズファン大興奮のR2-D2 ANAジェットのイベント
レッドブル・エアレース最終戦と室屋氏凱旋国内ツアー
RAFアトラスC1美保基地に初来日注目グラフィック特集
イタリア空軍への配備が始まったT-346A空撮
スイスアルプス山中の公開航空射撃演習アクサルプ2015
ドイツ空軍ユーロファイター航空群“リヒトホーフェン”の再起
築城、岐阜、百里、入間、浜松、木更津、明野―秋の自衛隊航空祭
平成27年度自衛隊記念日行事「観艦式」好評連載群
空夢【ソラユメ】航空界でのチャレンジ
航空救難団活動記録
空のエンジェル部隊奮闘記
ホルテンHo229の検証
「写真を磨く」あなたの写真はもっとよくなる
最新中国航空・軍事トピック
『Jウイング 2016年1月号』
発売日:2015年11月21日
価格:1,350円(税込)
発行元:イカロス出版
URL:http://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=24&Page=1&ID=3507
戦闘機が楽しくなる航空系ミリタリー・マガジン。
【内容】
特集 きっと得する、役に立つ! 軍用機の常識2016
新年号は毎年大好評のJウイング特製カレンダー「航空自衛隊カレンダー2016」つき!
巻頭は秋の航空祭レポート8連発!天気も良くて最高なレポート祭りだ。第1特集の「軍用機の常識 2016」で頭の整理と最新情報のアップデートをしたら、続く第2特集では、まだまだ頑張る名機F-4ファントムⅡの知識を深めよう。新連載も3本スタート、今年のJウイングも全力でがんばるぞ!別冊付録: <Jウイング特製> 航空自衛隊カレンダー2016
『MAMOR (マモル) 2016年1月号』
発売日:2015年11月21日
価格:545円(税込)
発行元:扶桑社
URL:http://www.fusosha.co.jp/magazines/mamor/
防衛省が編集協力をする唯一の自衛隊オフィシャルマガジン。
【内容】
■特集 天下無双の巨艦『いずも』発進!
海上自衛隊最大の護衛艦『いずも』の魅力に迫る
今年3月大国主大神をまつる出雲大社と同じ名の海上自衛隊最大の護衛艦が就役しました。全長248メートルにおよぶ最新鋭の巨艦『いずも』の魅力にさまざまな角度から迫ります。■特集2 自衛隊検定試験2016
表紙&防人たちの女神 武田梨奈 on Izumo
全国自衛隊の隊員食堂 「オムハヤシ」陸上自衛隊 横浜駐屯地
自衛官の素顔に迫る! ちーぱか・すっぴんインタビュー
隊員御用達の店 青野原駐屯地・兵庫県小野市、加東市
ほか
『世界の艦船 2016年1月号』
発売日:2015年11月25日
価格:1,620円(税込)
発行元:海人社
URL:http://www.ships-net.co.jp/detl/201601/indexj.html
老舗の艦船総合情報誌。
【内容】
表紙 5,000トン型護衛艦の完成イメージ
■カラー写真頁
《カラー特報!》最新イメージで見る近未来自衛艦
新型DDH「いずも」も参加! 平成27年度 自衛隊観艦式
NCLの新型客船「ノルウィージャン・エスケープ」竣工!
■モノクロ写真頁
[写真特集]現有自衛艦の全容
最新のイージス艦CICを初公開! 横須賀に配備された米DDG「ベンフォルド」
NATO最大規模! 「トライデント・ジャンクチュア2015」演習
■本文頁
●特集・近未来の自衛艦
どうなる!? 近未来の自衛艦 26中期防以降の推移……山崎 眞
近未来の海上防衛を担う自衛艦たち……編 集 部
8,200トン型護衛艦
5,000トン型護衛艦
3,000トン型将来護衛艦
次世代新型潜水艦
690トン型掃海艦
「こんごう」型/「あたご」型DDGの近代化……能勢 伸之
大型多機能艦に求めるもの……佐々木俊也ブック・ガイド=指揮官の条件/戦艦「最強」ランキング/深海でサンドイッチ/日連丸遭難の真実
海上自衛隊平成28年度業務計画案の概要……編 集 部
南シナ海 米中せめぎ合い常態化へ 米海軍が「航行の自由」作戦……竹田 純一
ほか
『月刊アームズマガジン 2016年1月号』
発売日:2015年11月27日
価格:1,058円(税込)
発行元:ホビージャパン
URL:http://hobbyjapan.co.jp/armsmagazine/
サバゲ&電動ガン&ミリタリーマガジン。
【内容】
総力特集:M4カービントレーニング
M4カービンの使い方&選び方はプロに聞け!
2016年もM4カービンで決まり!
M4カービンは実銃、エアガン問わずダントツの人気を誇る。それゆえ多くのM4カービンに関する製品やテクニックが溢れており、どれを選べばいいのか、どうやって使えばいいのかわかりにくい。そこで今回の特集は、M4カービンの使い方と選び方を、4人のプロに解説してもらう。まず使い方は、OGA所属オペレーターによるエアガンを使った最新CQBテクニックを紹介。一方、選び方は、2015年年末から2016年にかけて発売されるM4カービンの新製品を、3人のプロに各銃の特徴をチェックしてもらった。M4カービンの使い方、選び方で迷ったらこれを読むべし!第2特集 俺たちガバメン党
ウエスタンアームズ編
コルトガバメント。100年以上の長きに渡ってその姿を守りつつ、時代にあわせて進化する柔軟性も持ちあわせた希有なハンドガンである。それだけに、国内のメーカーも数多くのガバを世に送り出し、数々の傑作に彩られている。その中でも、ガスブローバックの歴史を変えたマグナブローバックを擁するウエスタンアームズ製ガバメントを無視することはできない。今回は、ウエスタンアームズが誇るガバメントの深淵に迫る。表紙モデル:北川 綾巴(SKE48/AKB48)
『Gun Professionals 2016年1月号』
発売日:2015年11月27日
価格:1,234円(税込)
発行元:ホビージャパン
URL:http://hobbyjapan.co.jp/gunprofessionals/
銃と射撃の専門誌。
【内容】
Ohio Ordnance Works H.C.A.R ヘビーカウンターアサルトライフル:Tomonari SAKURAI
1911 Junkyard Dog 余剰パーツで組み立てた1911はどれだけの性能を発揮するか:Turk Takano
Glock 34 MOS & TTI G34 GM Combat Master スライドに小型ダットサイトを直接マウント可能にした新型グロック :Yasunari Akita
BROWNING M1919A4 Machine Gun :Hiro Soga
FN BROWNING M1910:Toshi
BOBERG XR9-S 斬新なリバースフィードシステムを持つブルバップハンドガン:SHIN
Ruger SR1911 ルガー製1911の軽量コマンダーモデル:Terry Yanoその他、実銃記事
この銃に会いたかった38 九四式自動拳銃:Toshi
小型.45口径自動拳銃に明日はあるか?:Terry Yano
今月の どマイナーWORLD!20 クロスマン モデル357 Six:Toshi
トイガン関連記事
トイガンラボ46 MULE チャーターアームズ ブルドッグ:くろがねゆう
タナカ S&W M360J サクラHWモデルガン
タナカ コルトパイソン .357マグナム 6インチ Rモデル HWガスガン
東京マルイ グロックG34
ハートフォード コルトSAA ゴーストブラック モデルガン
ほか
『グランドパワー 2016年1月号』
発売日:2015年11月27日
価格:2,420円(税込)
発行元:ガリレオ出版
URL:http://www.groundpower.co.jp/
戦車をメインとした陸上兵器雑誌。
【内容】
特集:ドイツIV号戦車(5)
IV号戦車の輸出型と派生型、現存する車輌の写真により車体各部の細部を解説。他に、ソ連軍軽戦車の系譜(14)「水陸両用戦車その9」とカラーページで本年10月に行なわれた陸上自衛隊駐屯地創立記念行事等を収録。
『コンバットマガジン 2016年1月号』
発売日:2015年11月27日
価格:1,028円(税込)
発行元:ワールドフォトプレス
URL:http://www.monoshop.co.jp/products/detail.php?product_id=4872
老舗ミリタリー専門誌。
【内容】
第1特集/AA-12
独占取材 東京マルイ 電動フルオートショットガンAA-12 その実力
①東京マルイ 電動フルオートショットガン AA-12
②AA-12 開発秘話
③「ショットガン好き」垂涎のモデルAA-12
今年の静岡ホビーショーで突然発表された電動フルオート・ショットガンのAA-12。秒間30発・1ショット3発と言うすさまじい弾幕でサバゲの戦術を根底から覆しかねない新製品を、コンバットが独占取材! 設計に携わった設計部の方々にもインタビューを敢行。第2特集/ミリタリー
THE CLONE Camouflaged Wargame Fighter
如何に本物に見えるよう近づけるか? プロに見えるよう近づけられるか? 装備マニアによる「偽装」をポートレート風に紹介する「クローン」がここに復活!HELIKON-TEX 2016 Winter New Products
ポーランドの新鋭的タクティカルギア・メーカーであるヘリコンテックスの2015-16年冬の新製品をいち早く紹介。平成27年度自衛隊観艦式
3年に一度となる海上自衛隊の一大ページェント「観艦式」の模様を徹底紹介。その他、注目のカラー記事
「ミリタリア・ラウンドアップ!」はWWⅡドイツ空軍降下猟兵装備のパート2。
タレント・所ジョージのアイデアがエアソフトガンとなる「世田谷ベース」モデル最新モデル2タイプ3機種を徹底紹介。
ほか
『ストライク・アンド・タクティカルマガジン 2016年1月号』
発売日:2015年11月27日 ※隔月刊
価格:1,728円(税込)
発行元:SATマガジン出版
URL:http://www.sat-mag.net/
SATマガジンの略称でも知られる本格軍事専門誌。
【内容】
宮城県警特殊部隊か!? MPP
平成27年度 自衛隊観艦式 そして横須賀陸警隊にも注目!
航空自衛隊 基地警備班
陸上自衛隊 防弾チョッキ3型、配備進行中
機動戦闘車 先行量産1号車と判明
イチロー ナガタ、特選ポートレート Heckler & Koch HK45 Tactical
2015秋 緊急来日! イチロー射撃訓練
韓国空軍 防空誘導弾射撃訓練
新型高速艇ポセイドンS-RIB 韓国海軍特殊部隊UDT/SEAL
ガンショップ見て歩き in U.S.A.
中田商店×乙夜
危機管理展2015
テロ対策特殊装備展’15
東京エアロスペースシンポジウム2015
宮嶋茂樹写真館
アメリカ海軍原子力空母CVN-76 「ロナルド・レーガン」
ほか
『PANZER (パンツァー) 2015年12月号』
発売日:2015年11月27日
価格:1,850円(税込)
発行元:アルゴノート
URL:http://www.argo-panzer.com/
老舗の戦車&陸上兵器専門誌。
【内容】
特集:陸自車輌の防禦力
対決シリーズ:M4シャーマン vs T-34/76
第2戦車戦闘団の攻勢演習
最近のスペイン軍インアクション
『丸 2016年1月号』
発売日:2015年11月27日
価格:1,580円(税込)
発行元:潮書房光人社
URL:http://www.kojinsha.co.jp/maru/index.html
古今東西の陸海空軍を網羅した老舗の軍事総合誌。
【内容】
特別付録DVD 平成27年度 自衛隊観艦式 FLEET REVIEW 2015特集●極東のハイテク海軍 海上自衛隊の戦力
対テロ作戦支援、弾道ミサイル防衛、米軍との共同作戦など、これまでにない多種多様な任務を負った海上自衛隊の装備&運用を考察する。
■新たなる周辺危機と海自ミッション
■艦隊防空用ミサイル護衛艦の系譜
■対潜戦の主役DDHオールガイド
■艦隊のワークホース汎用DD5姉妹+1
■JMSDFエアパワー・リポート
■SS艦隊16隻のみえざる任務&実力
■世界に冠たる対機雷戦戦力カラー&モノクロ
平成27年度自衛隊観艦式 相模湾の“6ヵ国フリート”
蒼穹のページェント F-16D
リノ・エアレース2015 トラ!トラ!トラ!ショー
ヤキマ演習2015 砂漠の“シャチホコ・フォース”
グラビア
写真で見る連合艦隊の最期(2) 空母「葛城」の落日
玖珠駐屯地記念行事 「虎マーク」の10 & 74安全保障セミナー 新発足「防衛装備庁」マニュアル
集中連載 第8回 沖縄戦全史 小禄の戦いワイド・イラスト
英国エア・ショウを楽しむ
グルメコレクション(11) 海自カレーフェスタ
現代ミリタリーグッズ USタンククルー・ジャケット&パーカー長編読物 「U47」スカパ・フロー奇襲作戦
ほか
『MilSuma(ミリスマ) No.8』
発売日:2015年11月30日 ※不定期刊
価格:980円(税込)
発行元:ワールドフォトプレス
URL:http://www.monoshop.co.jp/products/detail.php?product_id=4875
ミリタリーの楽しさや魅力を幅広く伝える新感覚ミリタリーマガジン。
【内容】
■大特集 ベトナム戦争終結40年
ベトナム戦争終結から40年が経った。40年という時間の隔たりを力にして、今一度、ベトナム戦争と向き合った特集。戦争に行った当時の若者たちが身に着けたユニフォームや使った装備品。モノは多くを伝えてくる。ジャングルファティーグにブーツ。ヘルメット、キャンティーン、部隊章、インシグニア、ジッポー。兵士の身体に近かったモノほど、ベトナム戦争を記録している。そこで使い果たされたモノの正体と向き合う。
ボーダーパトロール【アメリカ国境警備隊】の過去と現在
アメリカとメキシコが向き合うほぼ2000マイルにおよぶ国境線。現在、もっとも忙しく熱いボーダーライン地帯、フロンテラである。空にはヘリが舞い、バッドランドをジープやトラックが砂ぼこりを巻き上げて跳ね走り、高速ボートが水を切って飛ぶ。最高最強の装備でかためたボーダーパトロールが、違法移民と違法薬物の流入を食い止めようと身体をはる。彼らボーダーパトロールの歴史と現実が、南を目指してきた人びとの夢の中身を否応なく浮かび上がらせる。
新作情報を大公開! 今、スパイ映画を観ずにはいられない!
2015年~2016年はスパイ映画が豊作だ。『ミッション:インポッシブル/ローグネーション』『007 スペクター』『コードネーム U.N.C.L.E.』そして『ブリッジ・オブ・スパイ』と、映画界には今またスパイ映画がキテいる!新作情報はもちろん、ジェームズ・ボンドが愛用した銃や映画史に残る名スパイ10人など、スパイがいっぱい!
other contents
東京マルイ新製品カタログ
米軍完全装備図鑑 特殊部隊が愛用するヘッドセット
国内最大のリエナクトイベント HEART ROCK2015リポート
第4回ミリスマ杯レポート in広島アルム
全国サバゲーフィールド&シューティングレンジガイド
ほか
[amazonjs asin=”B017XY658G” locale=”JP” title=”ドイツ陸軍兵器集 Vol.5 2015年 12 月号 雑誌: グランドパワー 別冊”]
AKB48, Gun Professionals, Jウイング, MAMOR (マモル), MilSuma, PANZER (パンツァー), SATマガジン出版, SKE48, せきれい社, アルゴノート, イカロス出版, ガリレオ出版, グランドパワー, コンバットマガジン, ジェイ・シップス, ジャパン・ミリタリー・レビュー, ストライク・アンド・タクティカルマガジン, ホビージャパン, ミリスマ, ワールドフォトプレス, 世界の艦船, 丸, 北川綾巴, 扶桑社, 文林堂, 月刊アームズマガジン, 武田梨奈, 海人社, 潮書房光人社, 航空ファン, 航空情報, 軍事研究