【主要ミリタリー&サバイバル系雑誌新刊チェック】今月発売の最新号を総チェック! 2014年10月編
投稿者:さばなび編集部
発売日が密集するミリタリー系雑誌の数々。
ミリタリー好きの貴重な情報源として欠くことができない雑誌の最新号でどんな特集をしているのか、その見出しを紹介するコーナーです。
※掲載は発売日・五十音順
『軍事研究 2014年11月号』
発売日:2014年10月10日
価格:1,230円(税込)
発行元:ジャパン・ミリタリー・レビュー
URL:http://gunken.jp/blog/
老舗の軍事情報専門誌。
【内容】
表紙写真・空中給油を受ける米空軍F-22 花井健朗
巻頭言・米国が地上軍を派遣した四つの戦争 志方俊之
写真ページ
21世紀のアドヴァンス・ウエポンAIP潜水艦「こくりゅう」 永江修
21世紀のアドヴァンス・ウエポン超重水陸両用車UHAC U.S.Navy
富士総合火力演習2014 野口卓也
カラー図説:「アメリカの対中国戦争」(15) 米軍の汎地球打撃兵器『ステルス&極超音速』 軍事情報研究会
残虐非道「イスラム国」/対中国「防衛予算」
アメリカ「イスラム国」空爆開始 黒井文太郎
陸上総隊の一元的な指揮「水陸機動団」 田村尚也
「新型多機能艦」オスプレイも搭載 福好昌治
誕生!ロシア待望の新型戦車「T-14」 小泉悠
アメリカ軍歩兵火器大全(最終回) グレネードランチャー、迫撃砲、誘導爆弾 三鷹聡
パンツァー・クリーク(8) 初対決!ドイツ戦車隊vsアメリカ戦車隊 山野治夫
ほか
『Jレスキュー 2014年11月号』
発売日:2014年10月10日 ※隔月刊
価格:1,234円(税込)
発行元:イカロス出版
URL:http://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=49&Page=1&ID=3237
消防・防災・レスキューの専門誌。
【内容】
特集 新しいステージに立つ日本の救急救命今回は数年ぶりの救急特集。救急を取り巻く環境は大きく変化し、タブレットやスマートフォンを駆使した現場のICT化が全国的に普及しはじめている。救急救命士法も今年改正され、救急救命士が現場で行える処置範囲が拡大された。日本の急速な高齢化に伴い、増え続ける救急要請に消防はどう立ち向かうのか。24時間ノンストップの救急隊の現場を密着した!
『航空情報 2014年12月号』
発売日:2014年10月21日
価格:1,400円(税込)
発行元:酣燈社
URL:http://www.kantosha.co.jp/
国内外の航空機及び航空情勢の報道、解説、論評が満載の老舗航空誌。
【内容】
特集 防衛省
平成27年度概算要求の注目ポイント
自衛隊の次期航空機平成26年度 岩国航空基地祭
航空自衛隊創設60周年記念広報イベント@市ヶ谷
空の日 JAL JEX CA歴代制服 ファンションショー開催
第303/306飛行隊 航空自衛隊創設60周年記念塗装機出現
平成26年度 立川防災航空祭 御嶽山噴火災害で一部変則実施
飛行制限の呪縛を解かれたサウスウエスト航空
Duxford Air Show Season2014
航空祭 in komatu 小松航空祭
退役迫る? A-10
連載
F-35は 今!
不滅の人気 F-14トムキャット
アメリカ海兵航空隊
ほか
『航空ファン 2014年12月号』
発売日:2014年10月21日
価格:1,337円(税込)
発行元:文林堂
URL:http://www.monoshop.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=5787
航空史から最新鋭機までを豊富な写真と記事で解説する老舗航空誌。
【内容】
特集●在日米軍三沢基地
東西冷戦期には対ソ連の最前線であり、現在もISR(情報収集観測偵察)の重要な基地、そして西太平洋・東アジア地域のF-16ワイルドウィーゼル(対レーダー・ミサイル)航空団の基地として機能する、北の要衝青森県三沢基地。基地の基幹部隊F-16航空団35FWの司令インタビューや基地北方のR-130ドロウンレンジでの射爆撃訓練、女性パイロットのリポートに加え、今年初めて夏期間限定で三沢に展開した高高度無人偵察機RQ-4Bグローバルホークのミッションを唯一メディアとして取材、そのフライトの様子やクルーの声を紹介する。
第2特集●飛行艇進化型US-2プログレス
日本の最新航空技術が投入された大型救難飛行艇新明和US-2は防衛省の航空機輸出に関する最有力候補でもある。その研究開発の歴史と、海外への輸出に関する課題などを詳しく解説する。
今月の注目記事
●ノースロップ・グラマン社の新型ISR機と関連施設メディアツアー
●火山灰とヘリコプターの運用―御嶽山噴火の災害派遣
注目グラフィック特集
●ドイツ空軍ユーロファイター10周年記念塗装機の空撮
●トーネード初飛行40周年記念空撮
ほか
『Jウイング 2014年12月号』
発売日:2014年10月21日
価格:1,250円(税込)
発行元:イカロス出版
URL:http://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=24&Page=1&ID=3244
戦闘機が楽しくなる航空系ミリタリー・マガジン。
【内容】
特集 空自創設60周年記念 シリーズ企画 第4弾!! 空自の救難力!特集 実戦に強い戦闘機
スクランブルに一番向いている空自戦闘機はどれだ?
世界の軍用機たちの実戦録
実戦に強いと言われる機種はホントに“使える”のか?
F-15/F-22/A-10/トーネード/MiG-21/UH-60J/V-22今月の表紙は、空自創設60周年記念塗装機第2弾、色とりどりの華やかな梅花で埋め尽くされた百里基地第305飛行隊のF-15だ。特集は、小松救難隊の全面協力による「空自の救難力!」、そしてメイン特集は、スペック上の強さではなく「実戦で“使える”戦闘機」をテーマにリサーチ。先般、初の実戦デビューをした米空軍の秘蔵っ子、F-22ラプターの実力やいかに!?
『MAMOR (マモル) 2014年12月号』
発売日:2014年10月21日
価格:545円(税込)
発行元:扶桑社
URL:http://www.fusosha.co.jp/magazines/mamor/
防衛省が編集協力をする唯一の自衛隊オフィシャルマガジン。
【内容】
■MAMOR REPORT 2014
10、20、30代に聞いてみた 「国が侵略されたら、どうしますか?」
■Military Report
第43期山岳レンジャー誕生! 試練を乗り越えた4/17
陸上自衛隊 第13普通科連隊「国が侵略されたら、どうしますか?」
10、20、30代の国防意識はどうなっているか
内閣府が実施した「自衛隊・防衛問題に関する世論調査」では、約84%の国民が「日本が外国から侵略された場合、なんらかの方法で戦う、または抵抗する」と回答しています(平成23年度調査)。今回マモルでは、同じ質問を10代の若者にしてみました。その結果や、いかに!?表紙モデル:上間美緒
『MILITARY CLASSICS Vol.47』
発売日:2014年10月21日 ※季刊
価格:1,730円(税込)
発行元:イカロス出版
URL:http://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=26&Page=1&ID=3240
忘れられない戦いを現代に蘇らせるフラッシュバック・マガジン。
【内容】
●巻頭特集
連合艦隊が残存全戦力で挑んだ 史上最大にして最後の艦隊決戦
レイテ沖海戦
1944年6月のマリアナ沖海戦で大勝した米軍は同年10月、ついにフィリピン奪還を目指して行動を開始した。対する連合艦隊は残存するほぼ全ての戦力を結集、空母を囮として米機動部隊をおびき出し、その隙を突いて戦艦「大和」らを擁する水上打撃部隊がレイテ湾に集結した米上陸船団を急襲するという、乾坤一擲の迎撃作戦「捷一号(しょういちごう)」を発動する…。
巻頭では、日米両軍あわせて約300隻の戦闘艦艇がぶつかり合い、戦域が広大な海域にわたり、多くの海戦・航空戦が生起したことから史上最大の海戦と称される「レイテ沖海戦」を特集する。日米両軍の作戦計画、艦隊編制、参加艦艇、戦闘経過、人物列伝など様々な要素を解説、2014年10月で生起からちょうど70年目を迎えた巨大な海戦の全貌に迫る。
●第二特集
第三帝国を屈服させた「空の要塞」
ボーイングB-17フライングフォートレス
第二特集では、第二次大戦の欧州戦線においてもっとも活躍した米軍機、ボーイングB-17フライングフォートレスを取り上げる。昼間戦略爆撃によってドイツ軍の継戦能力を大いに削ぎ、連合軍の勝利に貢献する一方で、重装甲・大火力を有し、被弾により大きな損傷を受けても生還するなど、そのタフさは「空飛ぶ要塞」の名に恥じないものであった。本特集では、四発重爆撃機の代名詞ともいえるB-17を、様々な視点から解説していく。
『世界の艦船 2014年12月号』
発売日:2014年10月25日
価格:1,250円(税込)
発行元:海人社
URL:http://www.ships-net.co.jp/detl/201412/indexj.html
老舗の艦船総合情報誌。
【内容】
表紙 右舷艦首方向から見た輸送艦「くにさき」
■カラー写真頁
新型DDH「いずも」公試開始!
海上自衛隊の平成26年度遠洋航海〈第4報〉
中国の侵攻を想定! 台湾海軍の「漢光30」演習
■モノクロ写真頁
[写真特集]海自揚陸艦艇発達史
■本文頁
●第1特集・島嶼防衛! 動き出す自衛隊
島嶼防衛 その戦略と展望……山崎 眞
求められる艦艇と新装備……佐々木俊也
●第2特集・軍艦模型の世界
軍艦模型のあゆみ……伊東 直一
世界の海事博物館と艦船模型……飯沼 一雄★平成26年度遠航同乗記 若き実習幹部らの日常と海自初の戦没者遺骨帰還事業……勝目 純也
★国産護衛艦建造の歩み 第24回 ポスト4次防の新装備,はつゆき型DD その2 ほか……香田 洋二
ほか
『月刊アームズマガジン 2014年12月号』
発売日:2014年10月27日
価格:1,008円(税込)
発行元:ホビージャパン
URL:http://hobbyjapan.co.jp/armsmagazine/
サバゲ&電動ガン&ミリタリーマガジン。
【内容】
総力特集 M4 CARBINE vs AK47
アサルトライフルの永遠のライバルM4カービンとAK47を徹底解説
実銃のみならずトイガンでも人気を二分するM4カービンとAK47。同じアサルトライフルというカテゴリーながら発射方式や操作方法、使用弾薬に至るまで、対照的な特徴を備えている。今回の特集は、永遠のライバルであるM4カービンとAK47を徹底的に解説。両銃の基礎知識からバリエーション、最新エアガンピックアップ、カスタムガン、そしてM4カービンとAK47を使ったエアガン対決を掲載。両銃のマニア必見だ。表紙モデル:武田梨奈
『Gun Professionals 2014年12月号』
発売日:2014年10月27日
価格:1,234円(税込)
発行元:ホビージャパン
URL:http://hobbyjapan.co.jp/gunprofessionals/
銃と射撃の専門誌。
【内容】
SIG SAUER P320 Carry Nitron SIGのストライカーモデル:Terry Yano特集M1911 Variants
COLT Vintage & Custom ガバメント コレクション:SHIN
M1911 シリアルナンバー4:Turk Takano
NORINCO M1911A1 Wyts Combat Custom:Tomonari SAKURAIKriss Vector CRB クリス ベクター民間仕様:Akira
Advanced ArmamentサプレッサーTi-RANT .45:Turk
ちょっとスペシャルなステンレス製Nフレーム S&W M624:Toshi
十四年式の逆襲3 後期型連射性能検証:E.Morohoshiその他、実銃記事
300 AAC ブラックアウト 近・中距離をカバーするAR用カートリッジ:Terry Yano
今月のドマイナーWORLD 8 アストラ カブ 22ショート:Toshiトイガン関連記事
トイガンラボ33 KSC Vz61:くろがねゆう
ASG Gunsmithing15 G&G M1ガーランド 微調整&プチカスタム:石岡大樹
ほか
『Gun Magazine 2014年12月号』
発売日:2014年10月27日
価格:1,080円(税込)
発行元:ユニバーサル出版
URL:http://www.universalshuppan.com/
銃・射撃・兵器の専門誌。
【内容】
■第1特集 Colt Python コルト・パイソン コルトの最高級リボルバー
…Muneki Samejima
■第2特集 Mosin-Nagant M1891/30 Sniper Rifle モシン・ナガンM1891/30狙撃銃 麻酔銃とは一味違うリアル・スナイパー…たかひろ
●FX BOBCAT 6.35mm 大口径ブルパップ式狩猟用エア・ライフル
●こちらラスベガス情報局〈コンバット・シューティング・トレーニング16 狙った所に当てる訓練〉…鷲山陛子&Ken Hahn
●スモール・アームズ・アクセサリー20 64式小銃アクセサリー(前編)…K.Numata
●在日米軍イベント報告 アメリカ空軍横田基地日米友好祭…Toshikiyo
●カスタム工房〈マルゼン/ワルサーP38〉
●サバゲー道場〈斜面を攻略せよ!〉…小峯隆生
トイガン・リポート
東京マルイ/電動ガン ライトプロM4CQBタンカラー、KSC/M92バーテック(07)HW、マルゼン/ワルサーPPK/Sセット、HWS/M66イエローボーイ、CAW/コルト・ローマン、WA/M1911A1 マスタング&サリーver.CoD
ほか『グランドパワー 2014年12月号』
発売日:2014年10月27日
価格:2,420円(税込)
発行元:ガリレオ出版
URL:http://www.groundpower.co.jp/
戦車をメインとした陸上兵器雑誌。【内容】
M24チャフィーの開発と構造
M24チャフィーを、当時のマニュアルのイラストと写真とともに細部に至るまで詳細に解説。派生型も収録。他に、写真集III号突撃砲の派生型とヤキマで行われた平成26年度日米共同訓練等を収録。
『コンバットマガジン 2014年12月号』
発売日:2014年10月27日
価格:1,028円(税込)
発行元:ワールドフォトプレス
URL:http://www.monoshop.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=5793
老舗ミリタリー専門誌。
【内容】
第1特集/ミリタリー
●装備好きの 装備好きによる 装備好きのためのイベント 「GEARLOG」
マニアックな装備でサバゲをする、装備好きのイベント「GEARLOG」をリポート。
●2014年 War & Peace Revival 見聞録
毎年夏にイギリスで開催される世界最大級のミリタリー屋外イベント「ウォー&ピース・ショー」の模様を徹底リポート。
●新作戦争映画大作『FURY』公開同時徹底リポート
今年最大の戦争映画『フューリー』。監督や衣装監督などにインタビュー等を交え、映画『フューリー』のマニアックな魅力をお伝えする。
●ミリタリア・ラウンドアップ!
第1次世界大戦から本格的に使用され始め、WWⅡ以降、歩兵の主力支援火器としてその地位を確固たるものとしたマシンガン(機関銃)。今回は「マシンガン(機関銃)・アクセサリーPart.1」としてWWⅡドイツ軍主力であったMG34、MG42のアクセサリーを解説。第2特集/トイガン
●ウエスタン アームズ M4A1フルメタル・カスタム・シリーズ
発売から5年が経過した2013年夏、WAのガスブローバック・アサルトライフル“M4”シリーズに待望のフルメタル・カスタムが登場し、現在までに6機種以上のバリエーション(限定発売モデルを含む)がリリースされた。そこで各モデルを一堂に会し、WA M4フルメタル・カスタムを徹底リポート。
『PANZER (パンツァー) 2014年11月号』
発売日:2014年10月27日
価格:1,850円(税込)
発行元:アルゴノート
URL:-
老舗の戦車&陸上兵器専門誌。
【内容】
特集:歴代戦車砲ベストテン
戦車中隊の戦術的シチュエイション
イスラエル軍のガリラヤの平和作戦1982
NATOの空中機動部隊
『丸 2014年12月号』
発売日:2014年10月27日
価格:1,280円(税込)
発行元:潮書房光人社
URL:http://www.kojinsha.co.jp/maru/index.html
古今東西の陸海空軍を網羅した老舗の軍事総合誌。
【内容】
特集 ●機動部隊の主役 空母「翔鶴」
軍縮条約の制限なしに設計された初の大型艦隊空母「翔鶴」は日米開戦直前に完成し、真珠湾攻撃からマリアナ沖海戦まで機動部隊の中核として活躍した
■偉大なる平凡「翔鶴」型の非凡な航跡
■“スーパー・エンジン”開発ストーリー
■巨大空母の翔ぶが如くの生涯
■米側が見た「翔鶴」の虚像・実像
■「翔鶴艦爆隊」レキシントンに突撃せよ
カラー&モノクロ
三沢基地航空祭 目玉は“ブルイン & RQ-4”
ニューシップ・レビュー DDH「いずも」初公試
蒼穹のページェント Mi-24V ハインドE
日米実働訓練2014 “ヒトマルTK”in Yakima
ダックスフォード・エアショー 「WW2英空軍」見せます
最新軍事学講座
米国最大の敵・テロ組織「イスラム国」入門
今日の話題
検証・MV-22オスプレイ 東日本連続初飛来を追う
ほか
『ナイフマガジン 2014年12月号』
発売日:2014年10月30日 ※隔月刊
価格:1,080円(税込)
発行元:ワールドフォトプレス
URL:http://www.monoshop.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=5828
日本で唯一のナイフ専門誌。
【内容】
トニー・マーフィオン・カスタム
マイクロテック、そしてカスタムモデルを生み出すハイテック・ナイフのマエストロ、トニー・マーフィオン。その自宅とカスタム工房を訪ね、繊細かつハイセンスな作品作りの真髄に迫った。
OTHER CONTENTS
●アトランタブレイドショウ
●松本ナイフショウ
●はたらく刃物
●ニッポン・ライフ見聞録
●円グレイバー小池憲男
●鍛冶屋のフィールドワーク
●JKGナイフショー
●関刃物まつり ほか
Gun Magazine, Gun Professionals, Jウイング, MAMOR (マモル), MILITARY CLASSICS, PANZER (パンツァー), アルゴノート, イカロス出版, ガリレオ出版, グランドパワー, コンバットマガジン, ジャパン・ミリタリー・レビュー, ナイフマガジン, ホビージャパン, ユニバーサル出版, ワールドフォトプレス, 上間美緒, 世界の艦船, 丸, 扶桑社, 文林堂, 月刊アームズマガジン, 武田梨奈, 海人社, 潮書房光人社, 航空ファン, 航空情報, 軍事研究, 酣燈社, Jレスキュー