【主要ミリタリー&サバイバル系雑誌新刊チェック】今月発売の最新号を総チェック! 2015年2月編
投稿者:さばなび編集部
発売日が密集するミリタリー系雑誌の数々。
ミリタリー好きの貴重な情報源として欠くことができない雑誌の最新号でどんな特集をしているのか、その見出しを紹介するコーナーです。
※掲載は発売日・五十音順
『軍事研究 2015年3月号』
発売日:2015年2月10日
価格:1,230円(税込)
発行元:ジャパン・ミリタリー・レビュー
URL:http://gunken.jp/blog/
老舗の軍事情報専門誌。
【内容】
表紙写真・御嶽山噴火災害派遣に出動した第12ヘリ隊 陸上自衛隊
巻頭言・やはりテロで幕を切って落とした2015年 志方俊之
写真ページ
21世紀のアドヴァンス・ウエポンFPVCVイギリスの将来戦闘車構想 MoD
アッシュ&ウォッシュ 陸上自衛隊
ミリタリー・ニュース
カラー図説:新連載「アメリカ海軍vs中国人民解放軍」(4)
米中日水上戦闘艦隊 ミサイル射撃力を比較 軍事情報研究会
北朝鮮オンボロ兵器密輸船とサイバー戦「第121局」
「如何に戦うか」要求性能案作成から試験評価まで 陸自「開発実験団」の新たな挑戦!
オンボロ「清川江」が積んでいたオンボロ兵器 北朝鮮「兵器密輸船」パナマで御用!
FBIはどうやって下手人を突き止めたのか? アメリカを激怒させたサイバー攻撃
垂直発射!垂直落下!迎撃可能時間1秒 恐怖のノドン・ミサイルがソウルを襲う部隊取材:陸自第12ヘリコプター隊 御嶽山噴火で活動したヘリ部隊の真実
非武装の情報収集機、哨戒機を狙い撃ち! 中国戦闘機、米軍機を威嚇!
中国海軍が制圧!海上交通途絶! 南シナ海は果たして日本の生命線か?
ほか
『Jレスキュー 2015年3月号』
発売日:2015年2月10日 ※隔月刊
価格:1,234円(税込)
発行元:イカロス出版
URL:http://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=49&Page=1&ID=3315
消防・防災・レスキューの専門誌。
【内容】
■特集1 強い消防隊、新しい消火戦術
■特集2 山に挑む! 9本部ハイパーレスキューもし消火活動中に自分が、あるいは仲間が自力脱出不能に陥ったらどうするか?今号では、危機意識の高い全国の消防がいま取り組んでいるセルフレスキュー技術、そして活動の長期化が免れない危険物火災へ対抗する消火戦術を特集した。第二特集は、東京消防庁最大規模の部隊「9本部ハイパーレスキュー」。頭脳戦で展開する林野火災対応のオリジナル戦術に迫った!
『航空情報 2015年4月号』
発売日:2014年2月21日
価格:1,400円(税込)
発行元:酣燈社
URL:http://www.kantosha.co.jp/
国内外の航空機及び航空情勢の報道、解説、論評が満載の老舗航空誌。
【内容】
特集
本格運用がせまるF-35
2014軍用機アップデート深刻になるパイロット不足
キャノンデジタル一眼レフカメラに新ラインナップ登場!
ドイチェ ルフトハンザAG16機目の747-8フランクフルトへ出発
海保広島基地のセスナ「せとつばめ」解役
日本の防衛と予算 平成27年度予算、航空部門の概要AIR VIEWPOINT
タイ空軍ドンムワン空軍基地エアショー 2015
民間医療用多目的ヘリで薄暮の気仙沼~仙台空港へ
蘇るYS-11 元航空局のYS-11 お披露目&エンジン始動
建設進む、成田国際空港第3ターミナル(LCC)4月8日供用開始連載
F-35は今! GAU22機関砲とEOTSの正しい情報
戦時下航空機の生産と技術
晴天乱流 平成27年度 予算案閣議決定
自衛隊現用名機列伝No9. シコルスキーSH-60J
ほか
『航空ファン 2015年4月号』
発売日:2015年2月21日
価格:1,337円(税込)
発行元:文林堂
URL:http://www.monoshop.co.jp/products/detail.php?product_id=3912
航空史から最新鋭機までを豊富な写真と記事で解説する老舗航空誌。
【内容】
特集●自衛隊航空2015
今月は政府の平成27年度予算策定にともなう防衛費の発表を受けて、毎年恒例、ファン待望の自衛隊特集。「防衛費予算案にみる航空関連装備購入計画と部隊編成状況」と題して3自衛隊航空関連の組織・部隊・航空機の現状と、予算案から推測される将来の部隊と航空機の運用を解説、3自衛隊航空関連部隊の組織図も掲載するほか、陸自のV-22オスプレイ、海自のP-1、空自のF-35とE-2Dという気になる航空機については別稿を設けて詳述。また関連記事としては国産洋上哨戒機P-1の輸出問題に関連した世界の哨戒機事情や、第1空挺団の島嶼防衛をも睨んだ降下訓練始め、岩手山演習場(岩手県)で実施された米海兵隊との日米共同訓練なども紹介する。第2特集●MRJ初飛行に向けて本格化する各種試験
今年4~6月に初飛行が予定される初の国産ジェット旅客機三菱MRJの近況報告。製造責任者のロングインタビュー、昨年末に実施された主翼の強度試験、年明け早々に実施された初号機のエンジン運転試験、JALからの正式発注ニュースなど、初飛行に向けて本格化する各種試験の状況を中心にお届けする。今月の注目記事
●MC.72速度記録樹立80周年―イタリアの水上機の歴史
●元航空局のYS-11、新所有者の下で再飛行を目指す注目グラフィック特集
●キーウエストの旭日旗部隊VFC-111“Sun Downers”
●米海兵隊版“トップガン”、戦術教官養成演習WTI
ほか
『Jウイング 2015年4月号』
発売日:2015年2月21日
価格:1,350円(税込)
発行元:イカロス出版
URL:http://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=24&Page=1&ID=3323
戦闘機が楽しくなる航空系ミリタリー・マガジン。
【内容】
特集 空自創設60周年記念シリーズ企画 第7弾!!
大特集 日本の空と海を守る青い戦闘機
どうしても! F-2祝 創刊200号記念!
特別付録*実物大 F‐2コクピットポスター
Jウイング特製ボールペン 200名プレゼント!今月号のJウイングは、創刊200号。それを記念して、Jwingsロゴ入りフリクション・ボールペンを読者200名にプレゼント!特集は、空自三沢基地取材によるF-2戦闘機大特集!第3、第8飛行隊の日常と機体のクローズアップ、第21飛行隊によるパイロット養成などのほか、付録には実物大F-2コクピット・ポスターもついています!! また、過去最大約5兆円にのぼる平成27年度防衛予算も要チェック!
『MAMOR (マモル) 2015年4月号』
発売日:2015年2月21日
価格:545円(税込)
発行元:扶桑社
URL:http://www.fusosha.co.jp/magazines/mamor/
防衛省が編集協力をする唯一の自衛隊オフィシャルマガジン。
【内容】
■特集 回転翼で、守る!運ぶ!探す!オール・アバウト 自衛隊 ヘリコプターいつも国民を守ってくれる自衛隊のヘリコプターを大特集
東日本大震災で被災した原子力発電所の上空から、散水してくれたヘリ。噴火し続ける火山に救難隊を送るヘリや、被災地に物資を運ぶヘリ。それらの多くは自衛隊のヘリコプターたちです。今月は、いつも国民を守ってくれる自衛隊のヘリコプターに関するすべてを特集します。■Military Report
彼らがいないと陸自は動けない。その名も、陸上自衛隊 中央業務支援隊表紙モデル:都丸紗也華
『世界の艦船 2015年4月号』
発売日:2015年2月25日
価格:1,400円(税込)
発行元:海人社
URL:http://www.ships-net.co.jp/detl/201504/indexj.html
老舗の艦船総合情報誌。
【内容】
表紙 編隊航行中の米「アーレイ・バーク」級イージス駆逐艦■特集写真頁 今日のアメリカ軍艦
潜水艦 航空母艦 水上戦闘艦 揚陸作戦艦艇
機雷戦艦艇/哨戒艇 洋上補給艦 各種補助艦船■カラー写真頁
《巻頭カラー》洋上のアメリカ軍艦
改装進む! 「おおすみ」型輸送艦の現況
台湾海軍の新型AOE「磐石」就役!■モノクロ写真頁
思い出の日本軍艦/明治38年 前進根拠地の巡洋艦「音羽」
【写真シリーズ/なつかしの艦影/その457】 イギリス露砲塔艦「キャンパーダウン」■本文頁
●特集・アメリカ海軍
アメリカ海軍の現況と将来 2016年度予算案を読んで……岡部いさく
アメリカ海軍の新型艦艇建造計画……野木 恵一機雷敷設艇に改造された 台湾版「米LCU-1610」級揚陸艇
国産護衛艦建造の歩み 最終回 本連載の執筆を顧みて……香田 洋二
ブック・ガイド=地域のなかの軍隊2/日本海軍と政治/南極観測船「宗谷」航海記 etc.
ほか
『MilSuma(ミリスマ) No.4』
発売日:2015年2月26日 ※隔月刊
価格:980円(税込)
発行元:ワールドフォトプレス
URL:http://www.monoshop.co.jp/products/detail.php?product_id=3938
ミリタリーの楽しさや魅力を幅広く伝える新感覚ミリタリーマガジン。
【内容】
最旬! 映画「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」真野恵里菜がミリスマ初登場!
米・ショットショー2015 最新レポート
“ミリ服”をワン・アンド・オンリーで着る! カスタム三銃士、見参!
読者の皆さま、お手持ちのミリタリーウエア=ミリ服で「これもう着ないかも」なんてアイテムはありませんか? 一度は惹かれて買ったミリ服、もう飽きたと いう前に、カスタムを加えて新しい魅力を吹き込んでみませんか? 例えばMA-1を従軍カメラマン仕様に、ミリタリーパンツをトートバッグに、ファティー グシャツをコートに・・・。3名のリペアの名人が作り出す、新しいミリ服とは?
サバゲー初心者のためのビギナーズガイド VOL.2
サバイバルゲームが流行っているのは知っているけど、実際プレイするために何が必要なのか分からない、そしてどうやって参加するの? などの疑問に応える必携ガイド。基本ルールから遊び方、必要なアイテム、全国のショップリストまで一挙に紹介!
OTHER CONTENTS
ミリスマ・リコメンド・ムービー 「アメリカン・スナイパー」解説
USAサバゲー事情! 「Killzone Ranch」
福岡「SWAT」塩川勝一が選ぶ ミリモノ50選ぶ
乙夜の台湾サバゲ紀行
サバイバルゲームと東京マルイ
ほか
『月刊アームズマガジン 2015年4月号』
発売日:2015年2月27日
価格:1,008円(税込)
発行元:ホビージャパン
URL:http://hobbyjapan.co.jp/armsmagazine/
サバゲ&電動ガン&ミリタリーマガジン。
【内容】
第1特集 COMBAT SNIPER コンバットスナイパー
あの伝説~レジェンド~は生まれるべくして生まれた
極限の戦場で鍛え上げた狙撃術を徹底解説
映画「アメリカン・スナイパー」で注目を集めているスナイパー。ス ナイパーは射撃テクニックもさることながら、極限状態でも冷静に行 動できる優れた状況判断力、忍耐力、精神力、そして体力も求められ る。まさに彼らはエリート中のエリートなのだ。今回の特集は「コンバッ トスナイパー」と題して、スナイパーに求められる実戦的スナイピン グテクニックとマインドセット、そして彼らの相棒となるスナイパーラ イフルを徹底研究。スナイパーに興味のある方必見だ。第2特集 J-POLICE
日夜治安を守るため働く日本の警察官たちに迫る
世界でも際立って治安の良い日本。ここではその治安を守り続 けている日本警察にスポットをあてた。まず警察官が1年の初 めに治安維持の決意を行なう年頭視閲式を取材し、彼らの現在 の姿に迫る。またタナカからモデルガンで発売されるM360J “SAKURA”をはじめ、警察で採用されている拳銃、機関拳銃 のトイガンをピックアップ。さらに日本警察が世界に誇る特殊部 隊「SAT」の隊員のスタイリングを実施。そして往年の傑作警察 ドラマを再現したスタイリングと、懐かしのアイテムもまとめた。 毎日私たちの安全を守り続ける日本警察の魅力を探っていこう!表紙モデル:矢倉楓子(NMB48/AKB48)
『Gun Professionals 2015年4月号』
発売日:2015年2月27日
価格:1,234円(税込)
発行元:ホビージャパン
URL:http://hobbyjapan.co.jp/gunprofessionals/
銃と射撃の専門誌。
【内容】
特集:SHOT SHOW 2015
今年のSHOTショーは5人態勢で取材に臨んだ。4日間の会期とその前日におこなわれたメディアディやSIGレンジディの様子、さらにショー開催期間中に市内のレンジでおこなわれたクリスヴェクターの試射会まで、可能な限り取材し、SHOTショーの全てをご紹介できるよう努めた。その結果、48ページに及ぶ大特集となっている。
・イントロダクション:Satoshi Matsuo
・ファイヤーアームズ セクション:秋田康成
・SIGレンジディ&クリスヴェクター 9mm SMG:SHIN
・ローエンフォースメント & タクティカル部門:Horo Soga
・Rifleman’s Corner 23 SHOT SHOW ライフルマンの視点:Turk TakanoS&W Model 360J “SAKURA”と呼ばれる日本警察用軽量リボルバー
プラス 対決!実銃VSトイガン12 S&W vs タナカ:Terry Yano
ベレッタModel 12 フランス警察が採用するサブマシンガン:Tomonari SAKURAI
コルトパイソン .357Mag.リボルバーのマスターピース:SHIN
対決!実銃VSトイガン13 マカロフ PM
コルト グリズリー .357Mag:Toshi
ほか
『グランドパワー 2015年4月号』
発売日:2015年2月27日
価格:2,420円(税込)
発行元:ガリレオ出版
URL:http://www.groundpower.co.jp/
戦車をメインとした陸上兵器雑誌。
【内容】
特集:M26重戦車シリーズ(2)
M26とM46の戦歴、M47の開発と構造を写真集とともに解説。T42とM47のマニュアルから抜粋したイラストや画像も収録。他に、マニュアルで見るM24軽戦車その3、ソ連軍軽戦車の系譜(6)水陸両用車戦車その1、陸自のAAV-7水陸両用車等を収録。
『コンバットマガジン 2015年4月号』
発売日:2015年2月27日
価格:1,028円(税込)
発行元:ワールドフォトプレス
URL:http://www.monoshop.co.jp/products/detail.php?product_id=3944
老舗ミリタリー専門誌。
【内容】
第1特集/バイオハザード
●特集 BIOHAZARD REVELATIONS2 バイオハザード リベレーションズ2の真実
人気ゲーム『バイオハザード』の最新作『バイオハザード リベレーションズ2』の魅力を、ゲームと登場するガン、「サムライ・エッジ バリー・バートン・モデルⅡ」の開発秘話など、盛りだくさんでお送りする。第2特集/ミリタリー
●The Equipments of the U.S. Force [現用米軍装備カタログ]
現用米軍装備に絞って紹介する当コーナー。今回は米海軍特殊部隊SEALSの装備特集Part.6として、米軍公式画像のSEALが写っている画像から同じ装備を組む。
●SHOT SHOW 2015 in LasVegas
毎年1月、アメリカで開催される世界最大規模の銃器見本市。世界中から銃器やナイフ、装備やハンティング、アウトドアに関係する会社が大集合。ガン業界の新年幕開けの大イベントを徹底リポート。第3特集/ガン
●東京マルイ USPコンパクト
H&Kのポリマーフレームのコンパクト・オートマチック・ハンドガン、USPコンパクトが、いよいよ東京マルイから発売される。その最新情報をいち早くリポート!
●ウエスタン アームズ アルティメット・コレクション WILSON COMBAT SERIES
ウエスタン アームズ創立40周年を記念して製作する「アルティメット・コレクション」シリーズに、タクティカル系ベーシック.45であるウィルソン・コンバット・シリーズがラインナップされる。
『PANZER (パンツァー) 2015年3月号』
発売日:2015年2月27日
価格:1,850円(税込)
発行元:アルゴノート
URL:http://www.argo-panzer.com/
老舗の戦車&陸上兵器専門誌。
【内容】
特集:スウェーデン軍の現状と将来
支援戦車からMBTへ-IV号長砲身戦車
第2騎兵連隊とNATO軍のアライド・スピリット演習
実際はこうなる ティーガーI vs イージーエイト
『丸 2015年4月号』
発売日:2015年2月27日
価格:1,280円(税込)
発行元:潮書房光人社
URL:http://www.kojinsha.co.jp/maru/index.html
古今東西の陸海空軍を網羅した老舗の軍事総合誌。
【内容】
特集 ●現代のマルチ軍艦 強襲揚陸艦
米の最新鋭アメリカ級を始め、海自の計画する揚陸艦型の多機能艇など、水陸両用作戦以外にも災害対策など幅広い任務に対応できるマルチブル軍艦・強襲揚陸艦!
■最新型強襲揚陸艦「アメリカ級」解剖
■世界の現用揚陸艦「ラインナップ」
■日の丸“強襲揚陸艦”の青写真
■WWII「日米揚陸艦」の戦い
■水陸両用戦艦艇の運用&系譜
■「あきつ丸」メカふぁいるカラー&モノクロ
平成27年訓練始め JGSDFエクササイズ2015
蒼穹のページェント スコーピオン
タイワン・ニューシップ 空母キラー「沱江」
アデン湾海賊対処 P-3Cは熱砂の地へ
オシアナエアショー 主役はもちろんホーネット
グラビア
WWIIウエポン・スペシャル(18) ホーカー・テンペスト戦闘爆撃機現代終末論講座 21世紀の目次録─滅亡の序曲“人口爆発”
戦地巡礼 悲劇の将軍山下奉文の足跡をたどるルソン島の旅
北部方面戦車射撃競技会 第73戦車連隊・直接支援中隊突撃ルポワイド・イラスト
図解・わかりやすい「機雷戦」の戦い方
日本海軍の航空弁当 グルメコレクション(4) 〈日本海軍の航空弁当〉
ほか
※『Gun Magazine』は休刊です。
http://www.universalshuppan.com/
[amazonjs asin=”4893192221″ locale=”JP” title=”ミリタリーユニフォーム大図鑑 (グラフィックアクションシリーズ)”]
AKB48, Gun Professionals, Jウイング, MAMOR (マモル), MilSuma(ミリスマ), NMB48, PANZER (パンツァー), アルゴノート, イカロス出版, ガリレオ出版, グランドパワー, コンバットマガジン, ジャパン・ミリタリー・レビュー, ホビージャパン, ワールドフォトプレス, 世界の艦船, 丸, 扶桑社, 文林堂, 月刊アームズマガジン, 海人社, 潮書房光人社, 真野恵里菜, 矢倉楓子, 航空ファン, 航空情報, 軍事研究, 都丸紗也華, 酣燈社, Jレスキュー