【IWA2015】マニアなら知っている、ちょっとマイナー気味な、でもオモシロいガンメーカー編
投稿者:乾 宗一郎
今回の記事も実銃ネタです。しかも、エアガン化の関係などでちょっとマイナーなメーカーをピックアップしてみました。
マニアな人なら全部よーくご存知でしょうが、中には「ここ聞いたことないかも」という人もいると思います。
ただし、マイナーながらキラリと光るおもしろアイテムをまとめてみたのでぜひご覧下さい。
IMI DEFENSE
イスラエルのガン・パーツメーカー。全体的に樹脂パーツを使った製品が多く、(若干)大げさなデザインと手になじむ使いやすさが好評だそうです。
Pistol Carbine Kit
グロックやSIGなどに装着してピストルカービンにしてしまうキット。
樹脂製で軽く、ストックやライト、ダットサイトといったオプションを山盛り装着できるようになります。
SRS STOCK
AR用の固定ストック。しかし、単なるストックではなく・・・
バットプレート部に10連ポリマーマガジンを収納可能!
エマージェンシー用としてだけでなく、フロントヘビーになりがちなARのバランス改善にも有効だそうです。
TS-2 STOCK
こちらもスペアマガジンストレージを備えたAR用ストック。
20Rでも30Rでも、場合によってはC-MAGでも装着可能。
3GUN-MATCHなどのシューティングマッチでもユーザーがいるそうです。
AK用パーツ
ARだけでなくAK用のパーツも多数ラインナップ。
ポリマーパーツを付けるとクラシックなAKでも一気に今風になりますね。
HERA ARMS
ドイツのガン、あるいはパーツメーカーのHERA ARMS。社名は「HIGRADE EUROPIAN RESEARCH FOR SMALL ARMS」の頭文字です。
現在では米国現地法人があり、こちらはHERA ARMS USAとなります。
Triarii
HERAのピストルカービンキットがTriarii。
グロック17/19/22/34、P226、P99、HK、M&Pなど多くのハンドガンに対応しています。
下の写真は1911用。
これでオプションを多数くっつけられますね。
特にヨーロッパでは警察組織での使用実績が多いそうです。
AR用パーツ
上下レシーバーはオリジナルのビレット。
各社のパーツでデコって最近はやりのARに仕上げていました。
CAA
ピストルカービンで名を馳せるCAA。
やはりイスラエルのメーカーらしく、ポリマーパーツを多用しています。
RONI PISTOL CARBINE
エアガン用パーツでおなじみですが、会場には真っ赤なモデルやカーボン模様のRONIキットが並んでいました。
お、よく見ると専用カートキャッチャーなども・・・
Blaser
Blaser(Blaser Jagdwaffen)は、SIGグループのライフル専門メーカーで、BlaserUSAとはまた違うラインナップ。
最近ではR93を始めとしたタクティカル系もありますが、現在でも民間マーケットでは高級狩猟銃として認知されています。
R8 SPECIAL
独自のストレートプルアクションのハンティングライフル。
ショーケースの中に展示されていたこの個体はものすごいエングレーブが・・・
当然、スペシャルオーダーモデルだそうです。
R8シリーズ
同社の看板モデルであるR8には膨大なバリエーションが存在。写真はすべてサウスポーモデルです。
よく見るとストックもいろいろあるんですね。
KRISS ARMS
独特すぎるデザインとレイアウトが特徴のヴェクターをラインナップするKRISS ARMS。今回の展示でもヴェクターを中心にいろいろとありました。
上の写真は新製品の9mmモデル。
VECTOR
あまり目にしないダークアースカラー。ストックはARバッファーを使う固定タイプです。
こちらは何とホワイトモデル。
映画「第9地区」のMNU隊員が持っていそうなルックス! ストックは同社エアソフト部門のKRYTAC製がついていました。
警察や警備用途としてはこういうのもアリなんでしょうか。
バレルはサイレンサーではなくサイレンサー風のロングバレルカバーになっています。
いかがですか? どれも個性的でメーカーの特徴がよく出ていますね。
中にはエアガン化されているものもあるので、製品を持っている人は親近感を覚えるかもしれません。
しかし、いろんな変わった銃があるものです。
Blaser, CAA, Hera Arms GmbH, IMI, IWA2015, KRISS Vector